『ケアプランセンターおむすび』は五藤医院が運営する居宅介護支援事業所です。

居宅介護支援とは?

居宅介護支援は、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ケアマネジャー(介護支援専門員)が、利用者の心身の状況や置かれている環境に応じた介護サービスを利用するためのケアプランを作成し、そのプランに基づいて適切なサービスが提供されるよう、事業者や関係機関との連絡・調整を行います。
居宅介護支援は、特定のサービスや事業者に偏ることがないよう、公正中立に行うこととされています。

利用対象者と利用料金

居宅介護支援サービスを受けるには、要介護1以上の認定を受けていることが条件です。
ケアプランの作成やケアマネジメントサービスはすべて介護保険が適用されるため、
自己負担はありません

サービス内容  ※これらのサービスに費用はかかりません

  • 介護保険申請代行
  • 介護計画(ケアプラン)の作成
  • 各種サービスの紹介
  • 介護福祉機器の相談
  • 介護保険のご質問

こんな時にご利用ください

ケアプランを作成してほしい。

デイサービスや介護施設を利用したい。

脳卒中の後遺症や、神経難病などでリハビリが必要な方

介護・福祉用具・住宅の相談にのってほしい。

訪問診療や訪問看護を頼みたい。

介護保険のことがよく分からない。詳しく説明してほしい。

ケアマネジャーが、介護保険の申請代行から他の施設・看護・介護サービス業者との連携・調整を行い、介護を必要とされる方々のご希望に添った、ケアプランをご家族と一緒に考えます。

ケアプラン(介護サービス計画書)とは?

介護保険を使ったサービスを利用するための利用計画書のことです。 ご利用者様の状況や要望にもとづいて「これからどのような生活を送りたいか」などの目標を設定し、その目標にむけて利用するサービスの種類や内容を決め、時間配分や限度額などを考慮しながら組み立てていきます。

ケアプラン作成の流れ

STEP1 アセスメント

ケアマネジャーが利用者宅を訪問し、利用者の心身の状況や生活環境などを把握し、課題を分析します。

STEP2 話し合い

ケアマネジャーと利用者・家族・サービス提供事業者で、利用者の
自立支援に資するサービスの検討を行います。

STEP3 ケアプラン作成

課題や話し合いを基に、ケアマネジャーと一緒に利用するサービスの種類や回数を決め、サービス利用の手続きを行います。

介護サービス利用スタート

サービス事業所と契約し、ケアプランに基づいてサービス利用が
スタートします。

※要支援の方のケアプランは地域包括支援センターが作成します。

ケアプランの作成で受けることができるサービス

訪問サービス

  • 訪問介護 (ヘルパー)
  • 訪問入浴介護
  • 訪問看護 (訪問リハビリ)
  • 福祉用具
  • 住宅改修


通所サービス

  • 通所介護(デイサービス)
  • 通所リハビリ(デイケア)
  • 認知症対応型通所介護 (認知症デイサービス)


 

短期入所サービス

  • 短期入所生活介護(ショートステイ)


ケアマネジャーよりメッセージ


心・人・サービスを結ぶ『おむすび』

介護のことで不安はありませんか?一人で悩んでいませんか?
介護のことは介護のプロにお気軽にご相談ください!

事業所案内

事業所
ケアプランセンター おむすび
住所
〒493-0005 
愛知県一宮市木曽川町里小牧新田56番地
電話番号
0586-87-7470
FAX
0586-87-7475
営業時間
9:00 ~ 17:00
定休日
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29 ~ 1月3日)



アクセス


お問い合わせはお気軽に

0586-87-7800

診療時間:AM 9:00 ~ PM 12:00 / PM 4:30 ~ PM 7:00
休診日:水曜日(午後)・土曜日(午後)・日曜日・祝日

Copyright (c) 医療法人 清流会 五藤医院. All Rights Reserved.